2016.08.31 Wednesday
ディズニーランドの夏祭
2016.03.27 Sunday
ディズニーイースター ヒッピティ・ホッピティ・スプリングタイム2016
2015.01.18 Sunday
アナと雪の女王・フローズンファンタジー
13日から始まったディズニーランドのアナと雪の女王フローズンファンタジーから。
ショーは正月と七夕にやるショートグリーティングパレード形式。アナ雪のフロート1台の前後にダンサーが10人前後の小規模なものですね。数カ所で止まってグリーティングミニショーをやりつつ進むタイプです。
なので場所取りしても場所を間違えると一瞬で通り過ぎてしまうだけになります。
何度か通って位置を把握するのもいいですが今回はこちらのページを参照させて貰いました。多謝。<Disney Colors>



ショーは正月と七夕にやるショートグリーティングパレード形式。アナ雪のフロート1台の前後にダンサーが10人前後の小規模なものですね。数カ所で止まってグリーティングミニショーをやりつつ進むタイプです。
なので場所取りしても場所を間違えると一瞬で通り過ぎてしまうだけになります。
何度か通って位置を把握するのもいいですが今回はこちらのページを参照させて貰いました。多謝。<Disney Colors>
2014.01.26 Sunday
ハピネス・イズ・ヒアストップバージョン
2013.11.10 Sunday
筋肉痛が2日連続
筋肉痛が2日も続く。

金曜-業務用のビデオカメラ(4kg)を手持ちでもってネズミ-ランドを一日振り回してきました。
クリスマスパレードが始まったのでセルビデオ撮影用のクレーンカメラとか、TV局の(見たこと無いタレントの)ロケとか、ほかにもたくさん似たような機材をもったクルーがいて、おかげで全然目立たないですね。(まー個人で業務用カメラ持ってくる一般客なんてざらに居るけど、ここ。)
さすがに業務用カメラって使いにくいわー。基本セミオート運用で使うものなので撮影シーンに合わせてND入れたり切ったり、ゲイン調整したり、カット毎にいろいろ変えないとまともな絵なんか撮れやしない。
普段俺って撮影技術けっこうあるじゃん〜とか思ってるのはどれだけカメラのオート機能に頼っているかよく判る。(絞り優先とかシャッター優先も所詮オートの一種です。)
録画時間表示も積算で撮れ高表示だし、ズームは0-99のポジション表示がデフォルト。ホワイトバランスは室内と屋外しかなくてあとは自分で色温度をプリセットして切り替えるなど、使いこなしも一苦労だね。
認識機能だの自動補正だの余計なことすんな、って言う人(俺とか)、すべてフルマニュアルでどれだけの絵が撮れるかやってみろ!!とか。
なんだかんだイッテもコンシューマーのカメラは偉大ですよ。
だれでも適当に見られる絵が撮れるってね。
体力的にも技術的にもプロカメラマンていろいろすごいわ。
普段からもうちょっと使い込んでおかないとな〜、いつ映画用や放送局用のカメラの仕事が来てもいいように、プチ反省。(つってもこんなごついのそうそう使えないわ…(( ̄∇ ̄))。
当然ながら土曜はぼろぼろ、筋肉痛が全身でだるい。機材全部で5kg背負って8時間うろついたから腕だけじゃ無く膝とか腰とか足回りかなりダメージが出てました。が、それでも懲りずにネズミ-シーに。なんせ行かないとDNAが騒ぐ。
今月は年間パスポートの更新月だからそれまでになるべく元を取っておかないとね〜。
金曜-業務用のビデオカメラ(4kg)を手持ちでもってネズミ-ランドを一日振り回してきました。
クリスマスパレードが始まったのでセルビデオ撮影用のクレーンカメラとか、TV局の(見たこと無いタレントの)ロケとか、ほかにもたくさん似たような機材をもったクルーがいて、おかげで全然目立たないですね。(まー個人で業務用カメラ持ってくる一般客なんてざらに居るけど、ここ。)
さすがに業務用カメラって使いにくいわー。基本セミオート運用で使うものなので撮影シーンに合わせてND入れたり切ったり、ゲイン調整したり、カット毎にいろいろ変えないとまともな絵なんか撮れやしない。
普段俺って撮影技術けっこうあるじゃん〜とか思ってるのはどれだけカメラのオート機能に頼っているかよく判る。(絞り優先とかシャッター優先も所詮オートの一種です。)
録画時間表示も積算で撮れ高表示だし、ズームは0-99のポジション表示がデフォルト。ホワイトバランスは室内と屋外しかなくてあとは自分で色温度をプリセットして切り替えるなど、使いこなしも一苦労だね。
認識機能だの自動補正だの余計なことすんな、って言う人(俺とか)、すべてフルマニュアルでどれだけの絵が撮れるかやってみろ!!とか。
なんだかんだイッテもコンシューマーのカメラは偉大ですよ。
だれでも適当に見られる絵が撮れるってね。
体力的にも技術的にもプロカメラマンていろいろすごいわ。
普段からもうちょっと使い込んでおかないとな〜、いつ映画用や放送局用のカメラの仕事が来てもいいように、プチ反省。(つってもこんなごついのそうそう使えないわ…(( ̄∇ ̄))。
当然ながら土曜はぼろぼろ、筋肉痛が全身でだるい。機材全部で5kg背負って8時間うろついたから腕だけじゃ無く膝とか腰とか足回りかなりダメージが出てました。が、それでも懲りずにネズミ-シーに。なんせ行かないとDNAが騒ぐ。
今月は年間パスポートの更新月だからそれまでになるべく元を取っておかないとね〜。
2012.06.10 Sunday
完全オフ
2012.06.03 Sunday
今週のベストショットみたいな。
ディズニーランドのイースターワンダーランド。パレードが出発する最初だけ、先触れのダンサーのさらに先頭でミッキーが歩きながらパフォーマンス。このすぐ後にターンして先頭のフロートに消えてしまうので、見られるのは開始直後の十数秒。3年目で初めて気がついた一シーン。隣で撮影していたおねーちゃんはここだけ押さえるとささっと、次のポイント(どこかな?)へ移動していった。



一度先頭のフロートに乗って列の先端へいったミッキーが早き替えしながら後ろのフロートへ一つずつ移動する。意外にシャッターチャンスが短く、レスポンスのいいカメラじゃ無いと追いつかない。ミラーレスじゃ無理だ。

昼過ぎからディズニーシーへ移動。まずレストランでたっぷりの昼飯のあと新、春の季節ショーイースターインニューヨーク。会場のキャパが小さくて場所取り大変なんで、立ち見席で場所取り。それでも1時間以上待ちだけど、ちょうど昼飯の満腹感とワインの酔いでうとうとしてたんでしばらく寝て待つことに。そしてようやく見られたのがこれ。あんまり派手な仕掛けは無いけど(むしろ小さめなショーだけど)結構見て楽しい。演出のセンスがいいんで、同時に3箇所でやってるシーのイースターのショー中では一番おすすめ。

仕事が一段ランクして完全フリーのつもりだったんだけど、結局味見と称して新型を持って出場。なんか持って行かないとモチベーションが保てないかなぁ。しかし一眼レフは重くて嫌だ。20万のレンズなんて借りてったおかげで邪魔だし腰に来た。
一度先頭のフロートに乗って列の先端へいったミッキーが早き替えしながら後ろのフロートへ一つずつ移動する。意外にシャッターチャンスが短く、レスポンスのいいカメラじゃ無いと追いつかない。ミラーレスじゃ無理だ。
昼過ぎからディズニーシーへ移動。まずレストランでたっぷりの昼飯のあと新、春の季節ショーイースターインニューヨーク。会場のキャパが小さくて場所取り大変なんで、立ち見席で場所取り。それでも1時間以上待ちだけど、ちょうど昼飯の満腹感とワインの酔いでうとうとしてたんでしばらく寝て待つことに。そしてようやく見られたのがこれ。あんまり派手な仕掛けは無いけど(むしろ小さめなショーだけど)結構見て楽しい。演出のセンスがいいんで、同時に3箇所でやってるシーのイースターのショー中では一番おすすめ。
仕事が一段ランクして完全フリーのつもりだったんだけど、結局味見と称して新型を持って出場。なんか持って行かないとモチベーションが保てないかなぁ。しかし一眼レフは重くて嫌だ。20万のレンズなんて借りてったおかげで邪魔だし腰に来た。
2012.01.16 Monday
期間限定タワーオブテラーLEVEL13
CMで煽ってるタワーオブテラーLEVEL13乗ってきた。
たしかにいつもと全く違う。絶叫指数が格段に上がってるわ。
ちょっと心臓に毛の生えてない人はやばいかも。
写真のタイミングもかなり違ってるので一発でうまく写るのは難しいかな。(根性で写った...)
期間限定なのはちょっともったいない気もするけど、これが常設になると確実に乗れない人が出てくるだろうな。うちの年寄りとか...。てなくらい変わってるのでまだ乗ってない人はぜひ乗ってみるといい、かも。
1月後半から2月は閑散期なんで並んでもそう殺人的ではないよ。シングルライダーを使えば30分以内には乗れるしね。
そんで、やはり人が少なめなので3月いっぱいで終わってしまう10周年記念のショーBeMagicalと夜のメインショーFANTASMICも比較的見やすい。この時期は結構お勧めなディズニーでした。
たしかにいつもと全く違う。絶叫指数が格段に上がってるわ。
ちょっと心臓に毛の生えてない人はやばいかも。
写真のタイミングもかなり違ってるので一発でうまく写るのは難しいかな。(根性で写った...)
期間限定なのはちょっともったいない気もするけど、これが常設になると確実に乗れない人が出てくるだろうな。うちの年寄りとか...。てなくらい変わってるのでまだ乗ってない人はぜひ乗ってみるといい、かも。
1月後半から2月は閑散期なんで並んでもそう殺人的ではないよ。シングルライダーを使えば30分以内には乗れるしね。
そんで、やはり人が少なめなので3月いっぱいで終わってしまう10周年記念のショーBeMagicalと夜のメインショーFANTASMICも比較的見やすい。この時期は結構お勧めなディズニーでした。
2011.12.04 Sunday
お誕生ディズニー
今週は誕生日なのでちょっと贅沢に。
いつもより早起きして、マゼランズのメインダイニングのランチを予約。昨日から雨が降り続いたおかげで席が取れました。


選んだメニュー。Xmasのスペシャルランチコースと10周年記念メダル付きワイン。食前酒にシェリーなんかもいただいてみました。
前菜。オマールエビとズワイ蟹。竹炭入りコーンに詰めて手巻き風で。横のちっさな薔薇は食べられる薔薇。
パンはプチフランスともっちりした芥子ごまふりかけパン。焼きたてでお変わり自由。旨いのでつい食べ過ぎます。

前菜終わってここまでで1時間。どんだけゆったりなんだろう。
続いて魚料理。イトヨリのソテー、エビシンジョウの野菜包み揚げ。ちんまくトリュフかかってます。こんなちょぼちょぼでも結構臭い。さすが毛唐の嗜好品ですね。

メイン。フィレ肉のポワレ(ポワレってなんだ?)とローストビーフ。マディラソース掛け。(マディラ酒ってイギリスの探偵小説なんかによく出てくるけどえらく甘いソースだなぁ。おいしいけどわさびと塩の方がもっと合うかも。)

最後にデザート。お誕生日仕様はデコレーションとキャンドルがサービスです。プレートもしっかり。


カメラが有れば記念写真を撮ってくれて、デザートの撮影用に吹き消したキャンドルもつけ直してくれる。誕生日は照れずにアピールした方がディズニーはお得ですね。
本日のメニュー。クリスマスのBeMagical仕様。

キャストと一緒に呪文を唱えるとメニューが現れます。(ココ、照れない!!)

クリスマススペシャルコースを注文するとこの特性メニューとマゼランズ特性カード(月変わり)がもらえますが、さらにサプライズ。カードをもらうときに目の前でテーブルマジックをしてくれます。
(このときも一緒に呪文を唱えるんですね。...照れない、照れるとかえって恥ずかしいから。)
それと誕生日にレストランを利用するとシェフミッキーのワッペンをもらえます。子供だけじゃないのね。

お誕生日の名前入りワッペンは、パーク内でキャストに頼めば誰でもその場で作ってくれます。簡単なデコイラスト入り♪
誕生日ワッペンを貼ったら絶対乗りたいのはベネチアンゴンドラ。バースディソングを全員で歌ってもらえる恥ずかしいオプションがついているオススメアトラクション。
もちろん、乗りましたよ^^;
ゲートにあるクリスマスのペナントなど。






普段は当たらないから抽選すらしないクリスマスウィッシュの抽選にも当たり。端っこの席なのでちょっと見にくかったけど...。雨の日は何かと得かも。

隠れミッキー見つけた。(見つけたのは母だけど。)

早起きに失敗してパークに着いたのがAM9過ぎ。それでもレストランの予約とスペシャルショーの抽選を当てた上に3大アトラクション全部乗り、ランチに2時間強、ショーを2つ、ゴンドラの誕生日イベントもこなしてかな〜り充実。最近になく密度が濃かったなぁ。
(いつもの仕事の撮影もそこそこポイントで撮ってるし。)
...来週も誤差範囲で誕生日か?(笑)
いつもより早起きして、マゼランズのメインダイニングのランチを予約。昨日から雨が降り続いたおかげで席が取れました。


選んだメニュー。Xmasのスペシャルランチコースと10周年記念メダル付きワイン。食前酒にシェリーなんかもいただいてみました。
前菜。オマールエビとズワイ蟹。竹炭入りコーンに詰めて手巻き風で。横のちっさな薔薇は食べられる薔薇。
パンはプチフランスともっちりした芥子ごまふりかけパン。焼きたてでお変わり自由。旨いのでつい食べ過ぎます。

前菜終わってここまでで1時間。どんだけゆったりなんだろう。
続いて魚料理。イトヨリのソテー、エビシンジョウの野菜包み揚げ。ちんまくトリュフかかってます。こんなちょぼちょぼでも結構臭い。さすが毛唐の嗜好品ですね。

メイン。フィレ肉のポワレ(ポワレってなんだ?)とローストビーフ。マディラソース掛け。(マディラ酒ってイギリスの探偵小説なんかによく出てくるけどえらく甘いソースだなぁ。おいしいけどわさびと塩の方がもっと合うかも。)

最後にデザート。お誕生日仕様はデコレーションとキャンドルがサービスです。プレートもしっかり。


カメラが有れば記念写真を撮ってくれて、デザートの撮影用に吹き消したキャンドルもつけ直してくれる。誕生日は照れずにアピールした方がディズニーはお得ですね。
本日のメニュー。クリスマスのBeMagical仕様。

キャストと一緒に呪文を唱えるとメニューが現れます。(ココ、照れない!!)

クリスマススペシャルコースを注文するとこの特性メニューとマゼランズ特性カード(月変わり)がもらえますが、さらにサプライズ。カードをもらうときに目の前でテーブルマジックをしてくれます。
(このときも一緒に呪文を唱えるんですね。...照れない、照れるとかえって恥ずかしいから。)
それと誕生日にレストランを利用するとシェフミッキーのワッペンをもらえます。子供だけじゃないのね。

お誕生日の名前入りワッペンは、パーク内でキャストに頼めば誰でもその場で作ってくれます。簡単なデコイラスト入り♪
誕生日ワッペンを貼ったら絶対乗りたいのはベネチアンゴンドラ。バースディソングを全員で歌ってもらえる恥ずかしいオプションがついているオススメアトラクション。
もちろん、乗りましたよ^^;
ゲートにあるクリスマスのペナントなど。






普段は当たらないから抽選すらしないクリスマスウィッシュの抽選にも当たり。端っこの席なのでちょっと見にくかったけど...。雨の日は何かと得かも。

隠れミッキー見つけた。(見つけたのは母だけど。)

早起きに失敗してパークに着いたのがAM9過ぎ。それでもレストランの予約とスペシャルショーの抽選を当てた上に3大アトラクション全部乗り、ランチに2時間強、ショーを2つ、ゴンドラの誕生日イベントもこなしてかな〜り充実。最近になく密度が濃かったなぁ。
(いつもの仕事の撮影もそこそこポイントで撮ってるし。)
...来週も誤差範囲で誕生日か?(笑)
2011.07.31 Sunday
休日出勤モード
土曜日は、一眼レフ4台とコンデジ1台を抱えてディズニーシーまで。
さすがに休日にこれだけのカメラを持って行くのではサービス残業と言うわけに行かないので、休日出勤扱いにした。
毎週行ってやってることは変わらないんで、給料がでる分得。先週の超高いマゼランのランチ代(たった一枚のNG写真を撮るために入ったようなもの。)は取り戻した。
モデル役が必要なので係長を一緒に引っ張っていく。完全なフィールドテストモードだったので、朝から行って21時までひたすら写真を撮り続けた。
珍しく行きつけのレストランも入らず、一切アトラクションにも乗らなかった。これは今までで初めてだったなぁ。平日に仕事で行ってもなにがしかは乗っていたから。変わりにディズニーでビールを飲みながら仕事したのも公式には初めて...
懸念していた雨は、ディズニー上空をよけるかのように。昼の一時ほどは晴れ間まで出現。日差しが刺すように痛かった。そして、あらかたテストが終わった20時になって突然の雷雨、ちょうど再現させたくてなかなか再現出来ないトラブルを原因込みで見つけた直後に、まるでこちらの行動に合わせているみたい。相変わらず強運な晴れ男っぷりを更新した。(笑)
さすがに休日にこれだけのカメラを持って行くのではサービス残業と言うわけに行かないので、休日出勤扱いにした。
毎週行ってやってることは変わらないんで、給料がでる分得。先週の超高いマゼランのランチ代(たった一枚のNG写真を撮るために入ったようなもの。)は取り戻した。
モデル役が必要なので係長を一緒に引っ張っていく。完全なフィールドテストモードだったので、朝から行って21時までひたすら写真を撮り続けた。
珍しく行きつけのレストランも入らず、一切アトラクションにも乗らなかった。これは今までで初めてだったなぁ。平日に仕事で行ってもなにがしかは乗っていたから。変わりにディズニーでビールを飲みながら仕事したのも公式には初めて...
懸念していた雨は、ディズニー上空をよけるかのように。昼の一時ほどは晴れ間まで出現。日差しが刺すように痛かった。そして、あらかたテストが終わった20時になって突然の雷雨、ちょうど再現させたくてなかなか再現出来ないトラブルを原因込みで見つけた直後に、まるでこちらの行動に合わせているみたい。相変わらず強運な晴れ男っぷりを更新した。(笑)
2011.05.10 Tuesday
ディズニーのチャリティリストバンド
これがパーク内で販売している東北大震災チャリティリストバンド¥300/個。
主立ったショップや土産物ワゴンで売っている。

GWは震災から1ヶ月ぶりにランドとシーへ詣でて、やっと自分的には日常に復帰できるというかそんな感じ。
そしてパーク内は、多少エネルギーを目立たないところでセーブしてはいるが、それでも以前の通り、変わらず夢の国であり続けていたのは重畳重畳。
今回は3日通って新しいアトラクション・ショーもほぼ一通り押さえた。
なかでもランドの新アトラクション、ミッキーのフィルハーマジック、はスゲーいい出来なので是非見るのがオススメ。
見る前は普通の3D映画アトラクションだと思っていたんだが、いざ見てみるとすっごく見やすくて快適。3Dにつきものの違和感とか酩酊感が全然なく、それでいて画面との一体感、爽快感があり演出も素敵。これはほんとにオススメ。
そのあとキャプテンEOみたけど全然違うその差がおもしろい。原理は変わっていないのに時代の差の分はあるんだなぁ、と。
主立ったショップや土産物ワゴンで売っている。
GWは震災から1ヶ月ぶりにランドとシーへ詣でて、やっと自分的には日常に復帰できるというかそんな感じ。
そしてパーク内は、多少エネルギーを目立たないところでセーブしてはいるが、それでも以前の通り、変わらず夢の国であり続けていたのは重畳重畳。
今回は3日通って新しいアトラクション・ショーもほぼ一通り押さえた。
なかでもランドの新アトラクション、ミッキーのフィルハーマジック、はスゲーいい出来なので是非見るのがオススメ。
見る前は普通の3D映画アトラクションだと思っていたんだが、いざ見てみるとすっごく見やすくて快適。3Dにつきものの違和感とか酩酊感が全然なく、それでいて画面との一体感、爽快感があり演出も素敵。これはほんとにオススメ。
そのあとキャプテンEOみたけど全然違うその差がおもしろい。原理は変わっていないのに時代の差の分はあるんだなぁ、と。
2011.03.06 Sunday
年間プレゼント
2010.12.22 Wednesday
休日出勤とか
今の会社に入ってたしか8年目くらいだったと思う。
その中で休日出勤した記憶って片手に足りないほどだったはず。
それが年も押し詰まったこの時期に(と書いたが全然年の瀬って実感もないねぇ。あと3ヶ月くらいありそうな10月くらいな時計の感覚。)23日が出勤。24日も計画年休は取り消した。
来週の休みもとりけさなきゃいかんかもなー。
最悪でも29日には休みに入りたいもんだが。
まさに非常事態。しかし、その元というか、ソフトにダメだしをしてるのが自分達自身なので、自分の首を自分で絞めているこのジレンマだったり。
その中で休日出勤した記憶って片手に足りないほどだったはず。
それが年も押し詰まったこの時期に(と書いたが全然年の瀬って実感もないねぇ。あと3ヶ月くらいありそうな10月くらいな時計の感覚。)23日が出勤。24日も計画年休は取り消した。
来週の休みもとりけさなきゃいかんかもなー。
最悪でも29日には休みに入りたいもんだが。
まさに非常事態。しかし、その元というか、ソフトにダメだしをしてるのが自分達自身なので、自分の首を自分で絞めているこのジレンマだったり。
2010.12.19 Sunday
コンプリート
2010.11.07 Sunday
Happy Birthday My母
2010.11.04 Thursday
やっぱり行っちゃうんだなぁ
2010.07.04 Sunday
七夕ディズニー
七夕なので一週間限定のディズニー七夕パレード。
限定といいつつ夏のショーへの切り替え準備の間の中継ぎ的なもの。
ミッキーとミニーが七夕的衣装で人力車に乗って練り歩き、後ろからドナルドら定番のキャラクターが徒歩でついてくという割とお手軽チープなパレード。
1時間以上前から場所取りしてる観客がいるけど、目の前5分くらいで通り過ぎてしまうあっさり加減に、並ぶ意味あるんだろうか。
先週に引き続きパーク内の高いほうのレストランでランチとってみた。カリブの海賊の中にあるブルーバイユーレストランってやつ。
まー値段は高いが味はファミレスでしたね。焼きたてパンがおいしいくらい。
で、特に意味なくお土産にミッキーのワイングラスなど。原価数百円にキャラクター乗せただけで3000円の値づけができるさすが元祖キャラクター商法の鬼。






朝一で出かけて開園時間に入場。おかげで人気アトラクションは午前中にほぼ制覇。早起きはディズニーには必須のスキルだじぇ。
限定といいつつ夏のショーへの切り替え準備の間の中継ぎ的なもの。
ミッキーとミニーが七夕的衣装で人力車に乗って練り歩き、後ろからドナルドら定番のキャラクターが徒歩でついてくという割とお手軽チープなパレード。
1時間以上前から場所取りしてる観客がいるけど、目の前5分くらいで通り過ぎてしまうあっさり加減に、並ぶ意味あるんだろうか。
先週に引き続きパーク内の高いほうのレストランでランチとってみた。カリブの海賊の中にあるブルーバイユーレストランってやつ。
まー値段は高いが味はファミレスでしたね。焼きたてパンがおいしいくらい。
で、特に意味なくお土産にミッキーのワイングラスなど。原価数百円にキャラクター乗せただけで3000円の値づけができるさすが元祖キャラクター商法の鬼。
朝一で出かけて開園時間に入場。おかげで人気アトラクションは午前中にほぼ制覇。早起きはディズニーには必須のスキルだじぇ。
2009.11.07 Saturday
最後の勝負
3日で終わってしまうハロウィーンイベントを追いかけて5回目のチャレンジ。
ついに最後の最後でチケットに当選。念願、というか意地でゲットしてついに見れましたよ。ディズニーミステリアスマスカレード。長かったなぁ。

ヨカッタ。
月曜の夜にも行ったけどやっぱり外れ、外から立ち見をしていたら大雨が降ってきて中止になっちゃって。雨に吹かれて凍えながら夜のディズニーシーをさまよい、最終日に掛けようと誓ったのでした。(んなことあるかっ)
なんだかんだで10月3回、11月2回通ってようやく見れたのでした。


ハロウィーンは終了。ありがとうデズニー。
そして昨日のディズニーはすでにXmasモードの用意でした。


ハロウィーンが終わった平日のシーはこれが同じディズニーかと驚くほど人がいない。すべてのアトラクションが15分待ち以下なんて、なんて素敵なんだろうなー。乗れれば。orz
昨日は仕事で行ったのでおあづけくらって遊べなかった。とても悲しいことです。乗ったのは蒸気船(仕事)とシンドバッドボヤッジ(仕事)とインディジョーンズとエレクトリカルレールとタワーオブテラーx2回だけ。もうちょっとスケジュールを工夫しないと遊べないじゃん。
ついに最後の最後でチケットに当選。念願、というか意地でゲットしてついに見れましたよ。ディズニーミステリアスマスカレード。長かったなぁ。

ヨカッタ。
月曜の夜にも行ったけどやっぱり外れ、外から立ち見をしていたら大雨が降ってきて中止になっちゃって。雨に吹かれて凍えながら夜のディズニーシーをさまよい、最終日に掛けようと誓ったのでした。(んなことあるかっ)
なんだかんだで10月3回、11月2回通ってようやく見れたのでした。
そして昨日のディズニーはすでにXmasモードの用意でした。
ハロウィーンが終わった平日のシーはこれが同じディズニーかと驚くほど人がいない。すべてのアトラクションが15分待ち以下なんて、なんて素敵なんだろうなー。乗れれば。orz
昨日は仕事で行ったのでおあづけくらって遊べなかった。とても悲しいことです。乗ったのは蒸気船(仕事)とシンドバッドボヤッジ(仕事)とインディジョーンズとエレクトリカルレールとタワーオブテラーx2回だけ。もうちょっとスケジュールを工夫しないと遊べないじゃん。
2009.10.18 Sunday
不幸な出来事...
昨日の午後のことでした。

ハロウィーンの昼のショーをパスして長蛇の列にならんで抽選に当たってやっと入手できたミステリアスマスカレードの入場券でしたのに。
タワーオブテラーを1回しか乗らずに時間調整してショーに臨んだのに。
小雨が降ってきて、会場内にショー中止のアナウンス。そんなに大した雨じゃないのに。ディズニーの根性無し。しかも雨が降ったのはそのショー開催時間の30分だけ。じつにピンポイントに狙ってくれる。
なんか悔しいなぁ。年間パスポートじゃなかったら怒りまくりだよ。
今日の写真はオリンパスのPENで。ネットで書かれていたけどAFがめちゃ弱い。
動画を撮るには使い物にならないくらいAFが合わない。あとパナソニックのGH1に付属する14-140mmレンズをつけるとえらくボディバランスが悪くて持ちにくい。UIが破壊的に使いにくいし。ほんとにデザインだけで売れてるカメラみたいだなぁ。




ハロウィーンの昼のショーをパスして長蛇の列にならんで抽選に当たってやっと入手できたミステリアスマスカレードの入場券でしたのに。
タワーオブテラーを1回しか乗らずに時間調整してショーに臨んだのに。
小雨が降ってきて、会場内にショー中止のアナウンス。そんなに大した雨じゃないのに。ディズニーの根性無し。しかも雨が降ったのはそのショー開催時間の30分だけ。じつにピンポイントに狙ってくれる。
なんか悔しいなぁ。年間パスポートじゃなかったら怒りまくりだよ。
今日の写真はオリンパスのPENで。ネットで書かれていたけどAFがめちゃ弱い。
動画を撮るには使い物にならないくらいAFが合わない。あとパナソニックのGH1に付属する14-140mmレンズをつけるとえらくボディバランスが悪くて持ちにくい。UIが破壊的に使いにくいし。ほんとにデザインだけで売れてるカメラみたいだなぁ。
2009.10.05 Monday
はじめての、東京ディズニーシーハロウィーン と、DSC-WX1vsPana GH1画質比較
ついに買ってしまいました。ディズニーシーの、年間パスポート。これで親子ともども最低あと7回行かなければ元が取れない。(行ったら行ったで食事代とかいろいろ元が取れないことばかり...。)うえの3つは年間パスポート購入特典の非売品ペーパークリップ。3個セットx2。パスポートの価格の割に安いおまけでした。

ま、それはそれとしてTDS初のハロウィーン祭りですね。こないだ買ったSONY DSC-WX1(コンデジ)とPanasonic DRC-GH1(一眼)の撮り比べをしてきました。

DSC-WX1(手持ち夜景)
肝心のハロウィーンメインイベント”ミステリアス・マスカレード”は抽選制のため入れませんでした。周りから立ち見したくても木立や売店が微妙に邪魔で、遠く人垣の後ろから、腕一杯に伸ばしたカメラの液晶で見るのが精いっぱい。おかげで肩がしばらく上がりませんよ。これは平日に行かないとだめかもな。構成は盆ファイヤーダンスとやや似ている感じのダンスショーでした。

Pana GH1 Auto

Pana GH1 HD動画切り出し
ディズニーランドに比べるとハロウィーンといってもそんなに雰囲気デザインが変わるわけではない模様。飾りつけはメディテレーニアン〜アメリカンWFあたりが中心かな。

DSC-WX1(手持ち夜景)
DSC-WX1のパノラマ劇場。
ディズニーで撮るためにあるような機能ですよ。ホント実に面白い。今回雨だったこともあるけど、園内のスナップはほぼWX1で撮影してました。(宣伝宣伝)














隠れミッキー。

以下DSC-WX1手持ち夜景モード。高感度のCMOSイメージャーと6枚撮って合成する機能により暗い所で手持ちでもこれだけいけます。同じ明るさでPana GH1では光量不足で手持ちでは絵になりません。フォーカスが合いにくい点を除くと手持ちでの夜はWX1の圧勝でした。

















ある程度明るさがある場所でのWX1とGH1で同一シーン比較。イメージセンサーの面積で言うとGH1はWX1の8〜10倍あり、かなりWX1不利なんですが、同水準の絵が撮れてます。ただWX1は明るくなりすぎときどき白っ茶けた絵になるのが今後の課題。

WX1

GH1

WX1

GH1

WX1

GH1
ま、それはそれとしてTDS初のハロウィーン祭りですね。こないだ買ったSONY DSC-WX1(コンデジ)とPanasonic DRC-GH1(一眼)の撮り比べをしてきました。
DSC-WX1(手持ち夜景)
肝心のハロウィーンメインイベント”ミステリアス・マスカレード”は抽選制のため入れませんでした。周りから立ち見したくても木立や売店が微妙に邪魔で、遠く人垣の後ろから、腕一杯に伸ばしたカメラの液晶で見るのが精いっぱい。おかげで肩がしばらく上がりませんよ。これは平日に行かないとだめかもな。構成は盆ファイヤーダンスとやや似ている感じのダンスショーでした。
Pana GH1 Auto

Pana GH1 HD動画切り出し
ディズニーランドに比べるとハロウィーンといってもそんなに雰囲気デザインが変わるわけではない模様。飾りつけはメディテレーニアン〜アメリカンWFあたりが中心かな。
DSC-WX1(手持ち夜景)
DSC-WX1のパノラマ劇場。
ディズニーで撮るためにあるような機能ですよ。ホント実に面白い。今回雨だったこともあるけど、園内のスナップはほぼWX1で撮影してました。(宣伝宣伝)
隠れミッキー。
以下DSC-WX1手持ち夜景モード。高感度のCMOSイメージャーと6枚撮って合成する機能により暗い所で手持ちでもこれだけいけます。同じ明るさでPana GH1では光量不足で手持ちでは絵になりません。フォーカスが合いにくい点を除くと手持ちでの夜はWX1の圧勝でした。
ある程度明るさがある場所でのWX1とGH1で同一シーン比較。イメージセンサーの面積で言うとGH1はWX1の8〜10倍あり、かなりWX1不利なんですが、同水準の絵が撮れてます。ただWX1は明るくなりすぎときどき白っ茶けた絵になるのが今後の課題。
WX1
GH1
WX1
GH1
WX1
GH1
Copyright © 2005 SereneBatch. All Rights Reserved.