2009.08.31 Monday
横田基地フレンドシップデイ-F22飛来
先々週は横田でairbaseのfriendship-dayですた。
今年はF22が来てるということでかどうかわからないけどこれまでで最高クラスの人出だった模様。帰宅時の最寄り駅牛浜は、駅に入場する人の列が200m以上も伸びて、ひと駅歩いたほうが早く乗れたですよ。
肝心のF22は嘉手納から2機が飛来。展示スペースの一番奥(ゲートから1km以上奥)に駐機し、周りにはサブマシンガンを抱えた警備兵がうろうろして近寄るんじゃねーぞオーラをぷんぷんさせてました。

















横田friendshipデーのフォトアルバムはこちら
今年はF22が来てるということでかどうかわからないけどこれまでで最高クラスの人出だった模様。帰宅時の最寄り駅牛浜は、駅に入場する人の列が200m以上も伸びて、ひと駅歩いたほうが早く乗れたですよ。
肝心のF22は嘉手納から2機が飛来。展示スペースの一番奥(ゲートから1km以上奥)に駐機し、周りにはサブマシンガンを抱えた警備兵がうろうろして近寄るんじゃねーぞオーラをぷんぷんさせてました。
横田friendshipデーのフォトアルバムはこちら
2009.07.06 Monday
開国博Y150
土曜日、紫陽花をやめて横浜開港博を親を連れていってきた。

ラ・マシンのパフォーマンスはそれなりに迫力あり物珍しさも手伝って満足したけど、それ以外は全くだめだめだった。
アニメBATON:普通のOVAとしてもどうかなー、金出してみたいかなーって代物だけど、一見客相手にいきなりぶつ切りのストーリーを説明なしに見せるってどうよ。1話から3(4?)話までを会期間ごとに徐々に見せるという手法は、一見で二度は見ないほとんどの客には理解不能。各話完結ならまだしも、普通に続きものなんだものな。連れてったうちの親も全く理解できなくてつまらなかったって。
作品の内容以前に興業の仕方がダメでした。
内容は、ガンダムF91思い出した。存在しない本編のダイジェスト版て感じが。それか学アニのOPアニメ、予告編アニメかな。
アースバルーンは、眠くなる前に終わる(5分しかない)のでセーフ。中身はない。
ドリームフロントのハイビジョンシアターが実は一番笑えて、ただ500インチのスクリーンに4Kなスーパーハイビジョンのイメージビデオ垂れ流しって、それ3年まえの技研公開で見たジャン。おもわず画像のあらさがしして仕事モードになっちゃった。
これで2400円とられたら怒るって。
普及技術と展示技術に雲泥の差があった神戸万博、筑波万博あたりまでなら、普段使いの技術との差が、一般人でもわかるほどあったけど、ハイビジョンも3Dアニメもご家庭に普及しちゃってる現状ではちっとやそっとの技術革新なんで、一般人には見ても違いがわからないね。
横でやってた自衛隊の護衛艦開放のほうがよほど面白かった。ひと箱八億円のシースパローランチャーとか、もっと高いハープーン発射筒とか。













夕食は中華街でコースディナー。
ふかひれも海老チリも具が大きくてGood。干し鮑の蒸しものとナマコもいける。だけど、コースはやっぱり物足りない。もっとお好みでいろいろ食べたいが、こればかりは人数がいないと無理なのがね。

赤レンガ倉庫(フリーエリア)のトルコ売店でみつけた手書きの小鉢。
8色バリエーションがあったなかの一つ。ぐい飲みにいいかなと思って買ってきた。

おまけ。松ぼっくりの若い実?珍しかったので。(正確には杉ぼっくりか)

ハッキリ言って

である。
ラ・マシンのパフォーマンスはそれなりに迫力あり物珍しさも手伝って満足したけど、それ以外は全くだめだめだった。
アニメBATON:普通のOVAとしてもどうかなー、金出してみたいかなーって代物だけど、一見客相手にいきなりぶつ切りのストーリーを説明なしに見せるってどうよ。1話から3(4?)話までを会期間ごとに徐々に見せるという手法は、一見で二度は見ないほとんどの客には理解不能。各話完結ならまだしも、普通に続きものなんだものな。連れてったうちの親も全く理解できなくてつまらなかったって。
作品の内容以前に興業の仕方がダメでした。
内容は、ガンダムF91思い出した。存在しない本編のダイジェスト版て感じが。それか学アニのOPアニメ、予告編アニメかな。
アースバルーンは、眠くなる前に終わる(5分しかない)のでセーフ。中身はない。
ドリームフロントのハイビジョンシアターが実は一番笑えて、ただ500インチのスクリーンに4Kなスーパーハイビジョンのイメージビデオ垂れ流しって、それ3年まえの技研公開で見たジャン。おもわず画像のあらさがしして仕事モードになっちゃった。
これで2400円とられたら怒るって。
普及技術と展示技術に雲泥の差があった神戸万博、筑波万博あたりまでなら、普段使いの技術との差が、一般人でもわかるほどあったけど、ハイビジョンも3Dアニメもご家庭に普及しちゃってる現状ではちっとやそっとの技術革新なんで、一般人には見ても違いがわからないね。
横でやってた自衛隊の護衛艦開放のほうがよほど面白かった。ひと箱八億円のシースパローランチャーとか、もっと高いハープーン発射筒とか。













夕食は中華街でコースディナー。
ふかひれも海老チリも具が大きくてGood。干し鮑の蒸しものとナマコもいける。だけど、コースはやっぱり物足りない。もっとお好みでいろいろ食べたいが、こればかりは人数がいないと無理なのがね。

赤レンガ倉庫(フリーエリア)のトルコ売店でみつけた手書きの小鉢。
8色バリエーションがあったなかの一つ。ぐい飲みにいいかなと思って買ってきた。

おまけ。松ぼっくりの若い実?珍しかったので。(正確には杉ぼっくりか)

2009.04.05 Sunday
直前告知 花見
晴れたのでいつもの花見に行きます。
集合 11:00 新宿駅東口地上階 お客様相談室前
行先 新宿御苑のいつものあたり
写真を撮りながらいくので僕は現地集合の予定。
集合 11:00 新宿駅東口地上階 お客様相談室前
行先 新宿御苑のいつものあたり
写真を撮りながらいくので僕は現地集合の予定。
2009.03.23 Monday
ガンダム大地に立つ
お台場潮風公園に実物大ガンダムができるんだってね。
2ヶ月間限定公開だけど。
ソース:、『機動戦士ガンダム30周年記念プロジェクト』
イメージコンテを見るとかなりカッコイイ。ディテールもかっこよくまとまってるし、内部に50か所のライト内蔵、噴射のかわりのミスト装置内蔵。
夜はライトアップもするというから、できたら写真撮りに行くなぁきっと。
潮風公園なので会社の窓からは見えないのがちょっと残念。
どうせならホンダかどこぞの産業プロジェクトとコラボして1/10スケール二足歩行ガンダムとかを周りに配置したらどうだろう。とか。
2ヶ月間限定公開だけど。
ソース:、『機動戦士ガンダム30周年記念プロジェクト』
イメージコンテを見るとかなりカッコイイ。ディテールもかっこよくまとまってるし、内部に50か所のライト内蔵、噴射のかわりのミスト装置内蔵。
夜はライトアップもするというから、できたら写真撮りに行くなぁきっと。
潮風公園なので会社の窓からは見えないのがちょっと残念。
どうせならホンダかどこぞの産業プロジェクトとコラボして1/10スケール二足歩行ガンダムとかを周りに配置したらどうだろう。とか。
Copyright © 2005 SereneBatch. All Rights Reserved.